あんこ椿自家製ワイン

古代に思いを馳せて

古代メソポタミア時代には、すでに製造されていたとされるワイン。

元来、人類が誕生する前から、葡萄の原種は、自生しており、これをワインに変える酵母も、自然界に存在していたことから、ワインは人類の発明でなく、発見と言われます。

あんこ椿の自家製ワインは、山葡萄種、そして、酸化防止剤も無添加。寝かせず、そのままの出来立てをご提供します。そういう意味では、古代に生まれた手づくりのワインとたいへん似ているのかもしれません。

そんな古の時代に思いをはせて、お召し上がりください。

あんこ椿の天然酵母パンはそんなワインと相性ぴったりです。

特区による自家製ワインづくり

濁酒と同様に、構造改革特区法に基づく、酒税法の特例で、国税庁から酒類製造免許を得て生産をしている自家製ワイン。酒税法により、経営店舗でグラスでの一杯売りのみとなり、ボトルでの販売はできません。あんこ椿の店舗とあんこ椿のキッチンカーでの一杯売り

生産は2016年からですが、ご提供は2017年11月24日(蔵出し会)から。

無農薬+酸化防止剤無添加の自家製ワイン

あんこ椿の自家製ワインは、オーナー自ら日進市内の畑で無農薬で育てた山葡萄種などを使用し、あんこ椿内で製造。酸化防止剤などの添加物は使用していません。

市販のワインとはまったく別物の、健康を意識した自然のお酒

ワインを仕込んでます

無農薬の葡萄のワインを仕込んでます。 発酵してます!

ワインの仕込み始まりました

ワインの仕込み始まりました♫ これはぶどうの重さで潰れた分の果汁です。 毎回、そんなに赤くはならない、この色が結構気に入ってます。

ワインの仕込みは9月から

ワインの仕込みは9月から。 去年よりは少し多くご提供できそうです!!

葡萄がたくさん成りだしました

あんこ椿の果樹園では葡萄がたくさん成りだしました。去年よりはたくさん収穫できる。。。といいなと思います(笑)

ずいぶん育ってきました!

ずいぶん育ってきました!

自家製ワイン好評です

自家製ワイン。 去年よりも進化した、と好評です♫     あんこ椿の自家製ワインについて詳しくはこちら https://…

今週末から自家製ワイン店内でご提供

今週末から自家製ワイン店内でご提供

今日は定休日を利用して、 国税局に、どぶろくとワインの品質検査用製品を提出しました。 今週末から自家製ワインも店内でご提供致します。 &en…

ワイン仕込み始めました

ワイン仕込み始めました

ワイン仕込み始めました! 今年も少しですが。。 無添加のフレッシュワインです。  

浅桑園さんの初めてできた貴重な白ワイン 

浅桑園さんの初めてできた白ワイン。 デラウェアのワインです。 先日、葡萄生産者の会合で、飲ませていただきました。 ほんっっとに美味しい。 今…

濁酒の受注醸造始めます!

国税局鑑定官室から品質検査の結果が出ました!! 濁酒も果実酒も「良」を頂きました (*≧∀≦*) 濁酒は去年と変わらず、果実酒は去年は「可」…

 

このホームページをお気に入りに登録、リンクよろしくお願いいたします。

https://encoretsubaki.com/

↓各SNSシェアよろしくお願いいたします!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする